
夏の新定番!さっぱり爽快な焼酎ハイボール 「乙ハイ」10種類を楽しもう!
2017/07/06皆さんこんにちは!HAVESPIは、さっぱりと爽快に焼酎を楽しめる焼酎ハイボール「乙ハイ」10種類を、2017年7月6日(木)〜9月30日(土)の期間中、HAVESPI 全店(新宿・上野・船橋)で提供します!料金は当店の入店料金(3,240円/税込)に含まれます。
「乙ハイ」について
▲左から「あまみ長雲」「松藤プレミアムブレンド(泡盛)「?ないな」「貯蔵焼酎 桜岳」「夢尽蔵 安納」「飛乃流 朝日」「山猪 麦原酒」「宗一郎」「高千穂 零」「山の香」
焼酎の種類は甲類・乙類に分類されますが、乙類焼酎は芋や麦、米や黒糖などの原料の風味が豊かに感じられる焼酎のことですよね。「乙ハイ」とは、この乙類焼酎をソーダで割って作るハイボールを略したものの総称です!
「乙ハイ」はそれぞれの乙類焼酎の風味や味わいに、ソーダのさっぱりさと爽快さが加わり、特にこれからの夏におすすめの焼酎の楽しみ方です。また口当たりがよく飲みやすいため、焼酎ツウの方にはもちろん、焼酎を普段飲まない方にも楽しんでいただけます。
期間中は、当店が厳選した「乙ハイ」におすすめの10銘柄を提案します!
「乙ハイ」におすすめの焼酎紹介
1:あまみ長雲(黒糖焼酎)
黒糖の香りとコクの楽しめる黒糖焼酎「長雲」。「乙ハイ」にすることで軽やかさがプラスされます。
2:松藤プレミアムブレンド(泡盛)
「松藤プレミアムブレンド」は3年古酒を60%ブレンドした贅沢な泡盛です。深みのある味わいで、「乙ハイ」にすることで口当たりもよくなります。
3:?ないな(芋焼酎)
優しく香る芋の風味が心地よい一本です。 軽やかで芋焼酎初心者の方にも飲みやすい味わいですが、「乙ハイ」でより気軽に飲んでいただけます。
4:貯蔵焼酎 桜岳(麦焼酎)
大麦からできた原酒を、オーク樽でじっくり貯蔵したことによる、薄い琥珀色が特徴的なお酒です。「乙ハイ」にすることでシャープな味わいに。
5:夢尽蔵 安納(芋焼酎)
華やかな香りと爽やかな喉越しが特徴の芋焼酎「安納」は、ソーダで割る「乙ハイ」でも芋の香りを損なわずに楽しむことのできる一本です。
6:飛乃流 朝日(黒糖焼酎)
柔らかな甘味とフルーティーさが、ソーダとの相性抜群です。幅広い料理と合わせてお楽しみいただけます。
7:山猪 麦原酒(麦焼酎)
濃厚な麦の旨みとビターな風味を楽しめる原酒の麦焼酎です。「乙ハイ」にしても香りや風味をしっかりと味わうことが出来ます。
8:宗一郎(芋焼酎)
優しい甘みと穏やかな香りで初心者にも飲みやすい芋焼酎です。ソーダの炭酸感がアクセントとなり、より飲みやすくお楽しみいただけます。
9:高千穂 零(麦焼酎)
味はまろやかで飲みやすく、バランス取れている乙類焼酎です。麦の優しい風味も感じることができます。「乙ハイ」にすることでさらに飲みやすくなり、一杯目にオススメの乙類焼酎です。
10:山の香(しそ焼酎)
紫蘇の独特なさわやかな香りを一層引き立たせる飲み方として「乙ハイ」がおすすめです。少し甘みのある梅干しのような優しい味わいなので、炭酸の刺激を加えることで、さらに美味しくなります。
以上、ぜひこの夏にHAVESPIで楽しんでいただきたい、さっぱり爽快な焼酎ハイボール「乙ハイ」のご紹介でした。セルフスタイルが特長の当店では、今回紹介した焼酎以外でも「乙ハイ」をお楽しみいただけますので、自分好みの「乙ハイ」を見つけてみてください!