
夏到来!キリッと爽やかに楽しめる「夏焼酎」を一挙に10本入荷しました!
2017/07/19皆さんこんにちは。HAVESPIでは、暑い夏でも焼酎を楽しんでいただくべく、夏季限定の夏焼酎を入荷しました!
今回は、そもそも夏焼酎とは一体何なのか、そして今回HAVESPIに入荷した夏焼酎を紹介します。
季節限定酒「夏焼酎」とは?
この度HAVESPIに、新たに10本の夏焼酎を導入しました!…とは言っても、夏焼酎と聞いてピンとこない方もいらっしゃるかもしれませんね。
夏焼酎とは、冷やしてストレートで、またはロックで飲みやすいように造られた焼酎です。暑い夏にキリッと爽やかに味わうことができます。
夏焼酎はアルコール度数が低めに造られています。ロックで飲むと、氷が溶けてキンと冷えた頃にちょうど飲み頃になります。また、クセのないすっきりとした味わいになるように「減圧蒸留」で造った夏焼酎もあります。
夏焼酎は、青い瓶でラベルもクール、というものが多く、暑い夏に涼しさを求めてつい手をのばしたくなる焼酎です。ここからはHAVESPIで飲める夏焼酎10本を紹介します!
HAVESPIに新入荷!10種類の「夏焼酎」紹介
鹿児島県・小正醸造「夏小鶴」(芋焼酎)
全量芋仕込みの夏焼酎。アルコール度数を20度で仕上げることで、全量芋ならではの甘くストレートな香りと、キリッと爽快な飲み口がバランスよく調和されています。
鹿児島県・田崎酒造「薩摩 天空七夕」(芋焼酎)
ロック・水割りに最適なスッキリとしたタイプの夏にピッタリの芋焼酎です。しっかりとしたコクとキレもありながら、熟成によるまろやかさとフルーティーさも合わせ持っています。
鹿児島県・さつま無双「なついろむそう」(芋焼酎)
食用としても人気が高い「紅さつま」を原料に、夏用にフレッシュで軽快で仕上げた焼酎。ラベルに描かれている青い空と海、イルカの親子、そして鹿児島名物錦江湾に浮かぶ桜島にも注目です。
鹿児島県・本坊酒造「本坊 青天桜島」(芋焼酎)
鹿児島県産のさつまいもと国産米(黒麹)で、香りと飲みやすさにこだわった夏焼酎。減圧蒸留することでフルーティーな香りとすっきりした味わいに仕上げています。
鹿児島県・濱田酒造「海童 蒼(ブルー)」(芋焼酎)
「もろみ21製法」という時間をかけて低温管理発酵を促す独自の製法で、すっきりと爽やかな味わいに仕上げてます。華やかでフルーティーな香りやクセのない軽やかな味わいが夏向きの一本。
大分県・老松酒造「麦ろっく」(麦焼酎)
長期熟成した3種類の麦焼酎を絶妙なブレンドで仕上げています。ロックでも味わいがぼやけないコクと甘い味わい、そしてフルーティな香りは大分麦焼酎ならでは。
福岡県・研醸「夏香麦」(麦焼酎)
原料の一部に麦茶用の焙煎したむぎを使用しているので、香ばしい香りが特徴です。タンクで3年間熟成させた原酒をブレンドして、まろやかさが加わり、ロックで美味しく味わえます。
宮崎県・神楽酒造「くろうま クールロックス」(麦焼酎)
ロックにとことんこだわり、麦焼酎にバランスよく米焼酎をブレンドしています。アルコール度数18度で仕上げ、ロックでも焼酎の旨味をしっかりと味わうことができます。
福岡県・喜多屋「天恵(てんけい)」(粕取焼酎)
吟醸酵母で醸した吟醸焼酎です。ロックにすると、甘い吟醸香はより引き立ち、それでいてよりキレのあるさっぱりとした味わいになります。
沖縄県・菊之露酒造「琉球泡盛 菊之露」(泡盛)
菊の露酒造の人気ブランド「菊之露」の夏限定ボトル。加水をしてアルコール度数を20度まで下げているので、すっきりと飲みやすくなっています。泡盛を初めて飲む方にもおすすめ。
いかがでしたか?夏焼酎は季節限定流通の焼酎なので、ぜひ今のうちにお試しください!暑い夏は、HAVESPIの夏焼酎を飲んで、爽やかに過ごしましょう!