東海道新幹線で購入できるスジャータ アイスクリームがとんでもなく硬いことから、 シンカンセンスゴイカタイアイスと呼ばれSNSで話題になっています。
そのシンカンセンスゴイカタイアイスについて
今回は
- シンカンセンスゴイカタイアイスの概要
- シンカンセンスゴイカタイアイス自販機の設置場所
- シンカンセンスゴイカタイアイスは通販で買える?
- 新幹線アイスを最安値で買うには
- 新幹線アイスの口コミ・評判
以上の5つについて書いていきます。
目次
シンカンセンスゴイカタイアイスの概要

シンカンセンスゴイカタイアイスという物がどのようなものなのかわからない方も多いのではないでしょうか。
そんな方のためにシンカンセンスゴイカタイアイスについて書いていきます。
正式名称
シンカンセンスゴイカタイアイスの正式名称は「スジャータ アイスクリーム」という名前です。
このシンカンセンスゴイカタイアイスは、東京駅にある東海道新幹線の14・15番線ホーム2号車付近と16・17番線ホーム6号車付近で販売されるようです。
味・種類・値段
シンカンセンスゴイカタイアイスは、種類は
- バニラ
- 抹茶
- モカ
- クッキー入りストロベリー
- ピスタチオ
5種類が販売されています。
値段については、300円~400円(税込み)で販売されているようです。
スプーン
シンカンセンスゴイカタイアイスはものすごく硬いので、専用のスプーンが販売されています。
そのスプーンは、「N700Sアルミアイスクリームスプーン」という名前のスプーンです。
このスプーンの特徴は、アルミ製でできていることで手の温度がアイスに伝わりやすくなり、アイスを溶けやすくするというものです。
色の種類は
- レッド
- ブルー
- イエロー
- グリーン
- ブラック
の5色が販売されています。
値段はどの種類でも変わらず600円(税込み)で販売されています。
硬さのヒミツ
シンカンセンスゴイカタイアイスが硬いのにはしっかりと意味があります。
硬くしているのは、濃厚な味わいと滑らかな舌触りを演出するためだそうです。
アイスの空気含有量を大幅に低くして、アイスの密度を高めることで、硬く、ねっとりした重みのある味を生み出しているようです。
また、シンカンセンスゴイカタイアイスは、購入されるまでは、ドライアイスで冷やされているので、溶けた状態で提供されることがありません。
ドライアイスで冷やしているからこその硬さなのですね。
シンカンセンスゴイカタイアイス自販機の設置場所はどこ?

シンカンセンスゴイカタイアイスは、新幹線に乗ることなく自動販売機などでも購入できるようです。
シンカンセンスゴイカタイアイスが買える自動販売機がどこにあるのか書いていきます。
名古屋のスーパー
シンカンセンスゴイカタイアイスは名古屋市内にあるスーパーで店頭販売されているようです。
そのスーパーは
- ピアゴ ラ フーズコア徳重店
- マックスバリュ千種若宮大通店
- ヤマナカ八事フランテ
以上の3店舗です。
この3店舗ではシンカンセンスゴイカタイアイスが販売されていますが、値段が321円(税込み)と新幹線で購入するより少しだけ高くなっています。
新幹線のホーム売店
シンカンセンスゴイカタイアイスは東京駅と名古屋駅の新幹線のホームの売店ではんばいされています。
東京駅は、東海道新幹線の18番・19番線ホームのところにあるKIOSKでのみ販売されています。
名古屋駅は、新大阪・博多方面(下り)16番線、17番線ホームのKIOSKでのみ販売されています。
東京駅の自販機
シンカンセンスゴイカタイアイスの自動販売機は2022年7月15日から東京駅の東海道新幹線ホームに設置されています。
設置場所は、東京駅14・15番線ホームの2号車付近と、16・17番線ホームの6号車付近の2箇所です。
リニア・鉄道館
シンカンセンスゴイカタイアイスは、愛知県名古屋市のリニア・鉄道館の館内でも販売されています。
営業時間 | 月曜日、水曜日~日曜日 10:00~17:30 |
---|---|
定休日 | 火曜日 |
電話番号 | 052‐389‐6100 |
リニア・鉄道館の館内の二階に名古屋駅にあるKIOSKがあり、バニラと抹茶の2種類が286円(税込み)で販売されています。
清州城
シンカンセンスゴイカタイアイスは清須城にある「清州ふるさとのやかた」でも販売されています。
営業時間 | 火曜日~日曜日 9:00~16:15 |
---|---|
定休日 | 月曜日 |
電話番号 | 052‐409‐7330 |
値段や種類については調べましたが、情報がなかったため、購入したい方は実際に問い合わせてみることをおすすめします。
スポンサーリンク
シンカンセンスゴイカタイアイスは通販で買える?
シンカンセンスゴイカタイアイスは通販で買えるのでしょうか。
販売店 | 取り扱い | 値段 |
---|---|---|
楽天市場 | ○ | 3,348円 |
Yahoo!ショッピング | ○ | 3,348円 |
シンカンセンスゴイカタイアイスは楽天とYahoo!ショッピングで取り扱いがありました。
(2022/08/14 00:00:49時点 楽天市場調べ-詳細)
(2022/08/14 00:00:49時点 楽天市場調べ-詳細)
(2022/08/14 00:00:50時点 楽天市場調べ-詳細)
(2022/08/13 09:50:53時点 楽天市場調べ-詳細)
新幹線アイスを最安値で買うなら楽天
新幹線アイスを最安値で購入するのなら、楽天かYahoo!ショッピングのどちらかです。
基本的に販売されている値段は同じなのですが、味の種類が楽天のほうが多いので、楽天で購入することをおすすめします。
しかし、よく新幹線に乗るという人は、新幹線の車内販売などで送料無しで購入できるので、その方に限っては車内販売などが最安値になります。
新幹線アイスの口コミ・評判

新幹線アイスの口コミや評判を見ていきます。
ホントに凄い硬くてびっくりした!
味は美味しい( ´∀`)#シンカンセンスゴイカタイアイス pic.twitter.com/TqXSutRnGJ— hamcut (@khamamo) July 17, 2022
せっかくなんで夕食減らして2つ買ってみた←
噂に違わずシンカンセンスゴイカタ・・・くない!!買って数分でこの柔らかさになってました。普通の美味しいアイス。
自販機より車内販売のほうが固い、というネット記事は正しかった。#シンカンセンスゴイカタイアイス pic.twitter.com/0Ps9MMd3Ml— のほほん蹴球見聞録 (@nohohon_kenbun) July 22, 2022
シンカンセンスゴイカタイアイス。
夏の時期は、冷たくて美味しいですね。#シンカンセンスゴイカタイアイス #新幹線 #アイス pic.twitter.com/K66VRm98LT— 佐藤一郎 (@ICHIRO_SATO40) July 17, 2022
新幹線アイスを食べた人は美味しいという声ばかりでした。
しかし、新幹線アイスの特徴である硬さは、自販機などで買うと溶けてしまっていて硬さがないようなので、硬いアイスが食べたい方は、車内販売で購入することをおすすめします。
スポンサーリンク
まとめ
今回はシンカンセンスゴイカタイアイスについて書いてきました。
シンカンセンスゴイカタイアイスはまだ、東京駅と名古屋駅、名古屋市内でしか販売されておらず、他に地域の人は通販で買うしかない状況です。
今後全国的に販売して、どこの都道府県でも買えるようにしてほしいですね。
最後までご覧いただきありがとうございました。