声優の古城門志帆さんは何故仕事が減ったのか?経歴などを調査しました。
「地獄先生ぬ~べ~」ってどんなアニメ?
『地獄先生ぬ〜べ〜』は、原作:真倉翔、作画:岡野剛による日本の漫画。『週刊少年ジャンプ』において、1993年38号から1999年24号まで連載された。略称は「ぬ〜べ〜」。2023年8月時点でシリーズ累計発行部数は2800万部を記録している。
「鬼の手」を持つ霊能小学校教師の「ぬ〜べ〜」こと鵺野鳴介が児童を守るために、妖怪や悪霊を退治する学園コメディーアクション
ぬ〜べ〜は、普段はドジで間抜けな教師ですが、実は日本で唯一の霊能力教師で、左手に鬼の手を封印しています。この鬼の手は、悪霊や妖怪を浄化する力を持ち、生徒たちを危険から救う。
古城門志帆演じる栗田まことはどんなキャラクター?
- 童守小学校5年3組の生徒
- クラスの中では身長が低い方で、「なのだ」が口癖
- とても臆病で怖がりだが、素直で優しい性格
- 特撮ヒーローと小動物が大好き
引用元:https://www.kenproduction.co.jp/talent/140
古城門志帆プロフィール
- 日本の声優
- 東京都出身
- 賢プロダクション所属
- 誕生日:12月20日
声優を目指したきっかけは?
古城門志帆さんは幼少の頃から、人前に出て何かを表現することが好きだったそうです。
中学生時代は演劇部に所属し、この他にもミュージカルのスクールに通っていました。この演劇部に声優を目指す人がいて、顧問の先生を驚かせたいという気持ちから、自身も声優を目指すようになったと語っています。
スクールデュオ12期生を経て、2012年4月から賢プロダクション預かりとなりました。ミュージカルのスクールの担当講師と離れたくなかったために、この担当講師が所属している賢プロダクションに所属したそうです。
TVアニメデビューは2013年「俺の脳内選択肢が、学園ラブコメを全力で邪魔している」でした。
自主制作ユニット「まるきどすえわら」を結成
古城門志帆さんは、2014年、自主制作ユニット「まるきどすえわら」を結成しました。メンバーは事務所の同期である丸山有香さん、末柄里恵さん、小笠原早紀さんの4名で活動を開始し、2017年より小笠原早紀さん以外の3名で活動中です。結成以来、Webラジオ、公開録音、朗読劇、歌唱、ドラマCDなどの販売といった様々な活動を行っています。
古城門志帆仕事激減の理由は枕営業?
事の発端は2016年「うどんの国の金色毛鞠」で監督を努めていた井端義秀氏が突如として降ろされた事でした。代表作にTVアニメ『フルーツバスケット』シリーズがあります。
脚本家の高橋ナツコさんとの関係が良くなく事あるごとに衝突していたようです。
- 脚本家の高橋ナツコは仕事が遅い上に雑で制作が遅延
- 議題の脚本を会議の1時間前提出。読む時間なし
- 監督が指摘したら逆ギレ
本題はここからです。
- 演技力がないため監督がオーディションで☓を付けた声優の古城門志帆さんを柴宏和プロデューサーがゴリ押し採用
- しかもなぜか主役
これでは監督として不満が募るでしょう。うまく仕事が進むはずがありません。
結果、柴宏和プロデューサーが井端義秀氏を「お前は俺のチームにはいらない」と監督から降ろしたのです。
後日、井端義秀氏が自身のフェイスブックで事細かく暴露したのです。
一番衝撃を与えたのは以下の一文でした。
オーディションは2月
しかし柴は4月にコキドさんを連れて台湾旅行に行くことを、その前の年から企画していました。
また、柴は度々、「この作品では声優を連れて地方イベントに行きたい」と言っていました。
柴にとってこの作品自体がその為の企画だったのでしょう。
勿論大炎上したことは言うまでもありません。
実際何が起こったのかは当人同士にしか分かりませんが、古城門志帆=枕営業という事になってしまいますよね。
古城門志帆さんは、2016年以前は平均10本のTVアニメに出演していましたが、この事件以降は仕事が激減しました。
ネット上では「制裁されてよかった」の声がありました。
古城門志帆の出演作品は?オススは?
古城門志帆の他の出演作品を紹介します。
などです。オススメは「さよなら私のクラマー」です。
『さよなら私のクラマー』は、新川直司によるサッカー漫画。『月刊少年マガジン』にて、2016年6月号から2021年1月号まで連載された。
主人公の恩田希が、女子サッカー部のない中学で男子に混じってサッカーを続け、高校に進学して女子サッカー部でプレーする。強豪チームとの対戦や仲間との絆、そしてサッカーへの情熱を描く。
古城門志帆さんは、女子サッカー部の1年生・白鳥綾を演じています。
今回古城門志帆さんについてまとめてみましたがいかがでしたか?今後の活躍に期待しましょう。皆さん注目して下さいね。
他にも注目の声優さんを特集していますので是非ご覧ください。